風雲たのみこむ城用語辞典”あ”の段 糸電話⇒携帯又はインターホンのこと。”電話”は伝書鳩。→伝書鳩 馬(うま)⇒主に自転車、オートバイ、原動機付自転車のこと。 蝦夷国(えぞこく)⇒現在の北海道及び利尻島を指す。 江戸(えど)⇒東京都のこと。→武蔵国 岡っ引き(おかっぴき)⇒警察官のこと。 →十手持ち、同心 大店(おおだな)⇒大企業のこと。 お城(おしろ)⇒基本的にこのHPを指すが、稀に企業のビルを言う。 漢(おとこ)⇒生物学的分類では無く、仁と義を弁えた任侠の心 を持った男性のこと。 御庭番(おにわばん)⇒風雲!たのみこむ城!!の管理人のこと。 御奉行(おぶぎょう)⇒一般的な会社における部長以上取締役未満のこと。 御門番役(おもんばんやく)⇒ヒラよりちょっと上の役職者のこと。 女門番(おんなもんばん)⇒会社の受付嬢のこと。 ”か”の段 籠(かご)⇒タクシーのこと。稀に”早籠”とも言われる。 上総国(かずさのくに)⇒現在の千葉県から房総半島一体を示す。 華燭の典(かしょくのてん)⇒結婚式のこと。→祝言 担ぎ手(かつぎて)⇒主に運転手、操縦士を指して言う。 傾奇者(かぶきもの)⇒コギャル、チーマーなどのにーちゃんねーちゃんのこと。 栞獲藩主(かんかくはんしゅ) ⇒「たのみこむ」におけるブックマーク獲得数獲得ランキング 壱位の偉業を達成した人の称号。→賛獲藩主、賞獲藩主 勘定役方(かんじょうやくかた)⇒お蔵米の算段を取り纏めるエライ人のこと。→蔵米 牛車(ぎっしゃ)⇒バスのこと。稀に電車の意味でも用いられる。 金座(きんざ)⇒銀行又は金貸し業のこと。→両替商 勤仕(きんし)⇒奉公の同義語。→奉公 金子(きんす)⇒お金のこと(間違っても「かねこ」と読まないよーに)。 競べ馬(くらべうま)⇒競馬のこと。 蔵米(くらまい)⇒営業所の業績のこと。 呉竜府(ごるふ)⇒ゴルフの無理矢理な当て字。 ”さ”の段 酒手(さかて)⇒タクシーやバスなどの交通機関料。→金子(きんす) 月代(さかやき)⇒説明が面倒くさいのですが、頭のてっぺん剃り落とし、 ちょん髷頭にしたヘアースタイルのこと。 薩摩国(さつまのくに)⇒現在の鹿児島、屋久島、種子島を指す。 賛獲藩主(さんかくはんしゅ) ⇒「たのみこむ」における賛同数獲得ランキング壱位の偉業を 達成した人の称号。→賞獲藩主、栞獲藩主 算段(さんだん)⇒経理業務のこと。 私塾(しじゅく)⇒私立の学校や予備校、塾のこと。→藩校 自動両替機(じどうりょうがえき)⇒CD(キャッシュディスペンサー)のこと。 支藩(しはん)⇒関連会社のこと。 祝言(しゅうげん)⇒結婚式を挙げること。華燭の典とも言う。 修行(しゅぎょう)⇒訓練や練習など、広い意味に用いられる。 十手持ち(じゅってもち)⇒警官のこと。位が上がると”同心”になる。→同心 衆道の気(しゅどうのけ)⇒モーホーのこと。 賞獲藩主(しょうかくはんしゅ) ⇒「たのみこむ」における賞品数獲得ランキング壱位の偉業を 達成した人の称号。→賛獲藩主、栞獲藩主 上士(じょうし)⇒上司或いは先輩のこと。 水練(すいれん)⇒水泳のこと。 素浪人(すろうにん)⇒浪人生やフリーターのこと。 関所手形(せきしょてがた)⇒電車や飛行機の切符のこと。 銭(ぜに)⇒お金のこと。以前は単位がバラバラでしたが、メンドくさいので、”両”に統一しました。 →金子 草庵(そうあん)⇒アパート、マンションのこと。 ”た”の段 大八車(だいはちぐるま)⇒自家用車のこと。 たのみこむ御三家(たのみこむごさんけ) ⇒「たのみこむ」における賛獲藩主、賞獲藩主、栞獲藩主のこと。 →賛獲藩主、賞獲藩主、栞獲藩主 たのみこむ誠意大将軍(たのみこむせいいだいしょうぐん) ⇒「たのみこむ」の社長の意 (奥田社長、どーもすみません--;)。 地下壕(ちかごう)⇒地下鉄のこと。地上を走る電車は牛車。→牛車 詰所(つめしょ)⇒寮のこと。 丁稚(でっち)⇒主にサービス業に従事する人を指す。→番頭 寺小屋(てらこや)⇒小中学校のこと。稀に、インターネット上の初心者向け サイトを指す。 電子ほとがら(でんしほとがら)⇒デジタルカメラのこと。→ほとがら 伝書鳩(でんしょばと)⇒電話のこと。 →糸電話 天文方(てんもんかた)⇒天気予報士のこと。 同輩(どうはい)⇒会社の同僚、学生時代の同級生。→朋輩 同心(どうしん)⇒警官、或いは刑事のこと。→十手持ち 刻(とき)⇒時間。このお城では『江戸の刻』に習い、和時間表示としている。 尚、亥の刻は午後拾時から拾弐時までを示す。 屯所(とんしょ)⇒営業所のこと。 ”な”の段 人足寄場(にんそくよせば)⇒労働基準監督署のこと。稀にハローワークを指す。 年貢(ねんぐ)⇒主に、会社の業績を指す。稀に税金の意味で用いられる。 望号(のぞみごう)⇒東海道新幹線”のぞみ”のこと。→早馬、光号、YAHOO!号 ”は”の段 背嚢(はいのう)⇒リュックサックのこと。 旅籠(はたご)⇒カプセルホテル或いはビジネスホテルのこと。 旅館は”本陣”と言う。→本陣 早馬(はやうま)⇒新幹線のこと。望号、光号、YAHOO!号など。→望号、光号、YAHOO!号 藩校(はんこう)⇒高校。主に公立高校を指す。私立の場合は私塾。→私塾 藩籍(はんせき)⇒住所。郵便法上の住所、或いはURLを指す。 藩邸(はんてい)⇒本社の意。 番頭(ばんとう)⇒丁稚と同じ職種であるが、身分はやや上の人のこと。→丁稚 光号(ひかりごう)⇒東海道新幹線”ひかり”のこと。→早馬、望号、YAHOO!号 飛脚(ひきゃく)⇒mail或いは郵便の意。稀に宅配便の意味でも用いられる。 評定(ひょうじょう)⇒会議のこと。 奉公(ほうこう)⇒仕事のこと。→勤仕 朋輩(ほうはい)⇒会社の同期、学生時代の同級生。→同輩 ほとがら(ほとがら)⇒写真のこと。デジタルカメラは”電子ほとがら”→電子ほとがら 本陣(ほんじん)⇒旅館のこと。→旅籠 ”ま”の段 武蔵国(むさしのくに)⇒現在の東京都とその周辺を指す。都内は”お江戸”→江戸 ”や”の段 YAHOO!号(やふうごう)⇒東海道新幹線”こだま”のこと。→早馬、望号、光号 山伏(やまぶし)⇒登山を趣味とする個人或いは団体に属する一員を指す。 遊郭(ゆうかく)⇒男性専用の”個人別公衆浴場”のこと (これ以上説明できません) 夜店茶屋(よみせぢゃや)⇒モテない男衆の為にオネエサンが愚痴を聞いてくれる有難い夜の男の憩いの場のこと。 ”ら”の段 両替商(りょうがえしょう)⇒銀行のこと。稀に”金座”とも言う。→金座 ”わ”の段 童子(わらし)⇒子供のこと。年齢的には3歳~9歳程度を指す。 その他、『風雲!たのみこむ城!!』では、本来太陰暦である和暦 表示を太陽暦に併せて表記しておりまする。 睦月(壱月)・如月(弐月)・弥生(参月)・卯月(四月)・ 皐月(伍月)・水無月(六月)・文月(七月)・葉月(八月)・ 長月(九月)・神無月(拾月)・霜月(拾壱月)・師走(拾弐月) となっております(はい、中高生は勉強になりましたね^^)。 |